遺体処理のプロ“エンバーマー”が徹底解説!『THE MONKEY/ザ・モンキー』特別映像公開!

© 2025 C2 MOTION PICTURE GROUP, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
9月5日(金)

“ホラーの帝王”スティーヴン・キングの短編「猿とシンバル」を基に、「ソウ」シリーズや『M3GAN/ミーガン』など数々のヒット作を生み出してきたジェームズ・ワンがプロデュース、“ホラー映画の新たな巨匠”と言われ、日本でも高い評価を得た『ロングレッグス』のオズグッド・パーキンスが監督と脚本を務め映画化した『THE MONKEY/ザ・モンキー』。劇中に双子のビルとハルの周りで起こる“不慮の事故死”の数々…。今回はそんなデッドシーンを、オズグッド・パーキンス監督、主演のテオ・ジェームズ、そして遺体処理のプロ・エンバーマーに見てもらった、リアクション映像が到着した。


映画は、父親が遺したぜんまい仕掛けの謎の猿のおもちゃを双子の兄弟が見つけたことをきっかけに、周囲で“不慮の死”が相次いで起こりはじめる。猿がドラムを叩くと誰かが死ぬと気づいた兄弟はこれを葬ろうとするが…。

『THE MONKEY/ザ・モンキー』特別映像

まずは、ベビーシッターのアニーが彼氏の働く鉄板焼き店で首を切られて死亡するシーン。「本当に鋭いナイフなら現実でもあり得る」と語るエンバーマーにパーキンス監督とテオは仰天。続いて、伯父のチップが狩りの事故に遭ってしまうシーン。寝袋に入っていたところを野生馬67頭に踏まれて死亡。映像を見たエンバーマーは苦笑いしながらも、「このような形のない遺体には皮膚の中に詰め物をして形を生成することもある」という。衝撃の事実に「なんてことだ…」とテオ。


お次は、屋根に設置された室外機が水たまりに落下、水を伝って電気がプールに。同じタイミングで女性がプールに飛び込み、感電××××するシーン。エンバーマー曰く「(感電で)人体がバラバラになるのは見たことはないが、あり得なくはない」とコメント。


その後もあまりの突飛な死亡シーンに苦笑いや、呆れ顔のエンバーマーの様子に満足げな表情を浮かべるパーキンス監督も映し出されている。本当に起こり得る事故死なのか。劇中の残酷なデッドシーンは怖くても、興味本位で見たくなるのが人間の性。ぜひ自己責任で楽しんでもらいたい。


9月19日(金)より新宿ピカデリー他全国ロードショー

ShareSNSでシェアしよう!

作品紹介

関連するシネマNEWS

TOP